今日は6月2回目の活け込み日。
いつものように準備して廣-hiro-さんへ行ってきました。
出掛ける時は小雨だった雨も帰りには本降りの大雨ザーザー。雨量が凄過ぎてワイパーしても前が見えないほどだったので真っ昼間とはいえライトを付けて運転しました。
そして今現在(20時すぎ)、雨は暴風雨のように・・!梅雨の雨っぽくない雨っぷりですが、梅雨前線なんですよね?台風じゃないですよね??
・・気を取り直して。
今回用意したお花はこちらです。
・ひまわり
・ディアボロ
・デルフィニウム
週間天気予報ではこの先1週間近く傘マークなので、じめじめを吹き飛ばすべくパッと明るいひまわりをメインにし、そこにディアボロと、今年はよく使っているデルフィニウムですが今回は紫のデルフィを合わせました。
【ひまわり+(前々回の)リョウブ】
リョウブが未だ健在だったので、ひまわりを合わせて雰囲気一新。
このひまわり、芯が黄緑なのがとてもかわいいです。
【ディアボロ+デルフィニウム】
このディアボロは、たぶん種です。
まあるく手毬状にお花が咲いて、その後の姿なんだと思いますが、形がとってもキュート!色合いもいい感じ。
【(数回前の)セダム+(廣ガーデンから)葉物いろいろ】
窓際にグリーンのアレンジを。
随分前のセダムが健在で・・というか根っこが生えてきてます(笑)。
そのセダムだけではさみしいのと、廣ガーデンでブラックベリーが伸び放題だったので剪定も兼ねて一枝拝借。他にもアップルミントを数本と奥側に隠れてしまってるけど柏葉紫陽花の葉を合わせてグリーンばかりの花瓶アレンジを。
真ん中のブラックベリーのぴよ~んと伸びた枝先がチャームポイントです(笑)。
セダムにはお花が咲いていました。
【柏葉紫陽花】
お店入り口の棚の上に、柏葉紫陽花のかわいいところを2枚。
きちんと活けるのも好きだけど、こういう”ちょこっと活け”がやっぱり好き。
【(前回の)サンキライ】
先週末頃、スタッフのjさんから「サンキライが枯れてきちゃった。切り分けて活けたらいい?」と相談メールが。
せっかくの大きな枝のサンキライだったので、切り分けちゃうのはもったいなくて、「実にシワが入ってきてるならいっそ思い切ってドライにしたらどうかな。形はそのままでもいいし、リース状に丸めてもいいよ」と返信したところ、しばらくして大きくてワイルドなリースができました~!と画像付きでお返事が。
それから約1週間。
今日になってようやく実物を目にすることができましたが、本当にワイルドで一抱えもある大きなリース!
でもとてもナチュラルなドライリースでお店の雰囲気には合ってると思います。
【今回の気に入りの写真(2枚)】
【前回納品したflowerガーランド】
こんな風に吊るしてお楽しみくださいネ。
作品を廣-hiroーさんへ納品しました。 前回納品したのはいつだったか覚えていませんが、半年ぶり・・くらいかもしれません(汗)。
-flowerガーランド-
カラフルな色糸を使ってお花を一つ一つ編み、それをリネンの紐でつなげたものです。
もう随分前から作っている作品の一つです。
今まで数えきれないくらい沢山作りましたから、いろんな方のところへお嫁に行っています。
今度の子たちはどなたの元へ旅立つのでしょうか。
色の組み合わせはその時の気分ですので、一つとして同じものはないんですよ。
-リネンの糸-
使いやすい太さのリネンの糸を木製糸巻きに巻きました。
こちらも以前から何個も作って納品しています。
ラッピングにリボンがわりの紐としても使えるし、編み物もできます。アイデア次第でいろいろに使える糸です。
そして最後まで使うと木製糸巻きが姿を現します。手持ちのリボンなどの収納にも使えて便利ですよ。
-ざっくりコットンの台拭き-
こちらもいくつも作りましたし、これからも作ります。つまり定番作品です(笑)。
ありがたいことに愛用くださってる方も多いようです。糸の色が黒いものと茶色のものがあって、今回は茶色タイプを納品しました。
縫製後に水を通していますが、お使い頂く間にどんどん柔らかくなって吸水性もよくなっていきます。
-お花のモチーフ(大・小)-
・・朝、活け込み準備をしながら撮ったので・・お花モチーフ単品の写真を撮り忘れました・・
一番上の集合写真の右下に写っているものです。
これはもう、廣さんへ納品する作品としては定番中の定番ですからご存知の方も多いはず。
本当に数えきれないくらい編みました。だいたい1回に少ない時で30個、多い時は70個~100個くらいを納品してますから、1000個近く編んでるはず。
今回は夏に向けてさわやかカラーを納品しました。
*
そして今日は活け込み日でした。
6月1回目の活け込み用に用意したお花は・・
・サンキライ(山帰来)
・ラークスパー
【サンキライ+ラークスパー】
とても立派なサンキライです。
斎花さん曰く、日本産でここまで綺麗なサンキライは今しか手に入らないよ~!ということです。
お値段も立派でしたが、そこまで言われたら・・使いたくなっちゃうじゃない(笑)。
でもここまで大きくてしっかりしたサンキライ、廣店舗内のどこに活けたらいいの・・・と悩みました。
イメージ的には上から垂らすのが素敵なんだけど、そんな高いところに飾る場所はなく。無理に垂らして落ちたりしたら困るし。
そんなことをぐるぐる考えてためらっていたんですが、ふと頭の中に前回の活け込みでリョウブを飾った腰高の棚が浮かびました。あそこなら飾れるかもしれない!キラーン☆
・・そしてその計画通り、腰高棚に活けました。かっこいいですー!
写真がどうしてもうまく撮れなかったのですが(あとからカメラの設定に問題があったことが判明・・ううう・涙)、本当に素敵なのでぜひ肉眼でご覧いただきたいです。
この土日はぜひ廣さんへお出掛けを~(笑)!
【ラークスパー+(前々回の)セダム】
【ラークスパー+(前回の)クレマチス+(前々回の)デンファレ】
【ラークスパーのアップ】
【(前回の)リョウブ】
【今回の気に入りの1枚・サンキライ】
*
バラの季節が終わってしまいました。。サミシイ~。
開花の様子、2種類はすでに纏めてご覧いただきましたが後のバラ達は追々UPするようにします。
バラは終わってしまいましたが(でも1つだけ四季咲きのがあるので、2番花が楽しみ!)、季節はゆるやかに進み、梅雨がそこまでやってきています。
梅雨に突入する前に、植え付けが済んでいないアレやコレやソレの苗を植え付けなくては~!
ああ、穴掘りの日々はまだしばらく続きそうです。