7月1回目の活け込みに廣-hiro-さんへ行ってきました。
今回用意したのは
・オンシジューム’エンシクレア’
・アストランチア
・ドウダンツツジ
【ドウダンツツジ+アストランチア+(ガーデンの)柏葉紫陽花の葉】
最初ドウダンツツジとアストランチアだけで活けてたのだけど、どうも足元がすっきりしすぎてるのが気になり、ガーデンでわっさわっさと大きく育っている柏葉紫陽花を一枝拝借して活けました。
重心が足元に移って、落ち着きました。あーよかった。
【オンシジューム’エンシクレア’+(ガーデンの)柏葉紫陽花の葉】
今回、柏葉紫陽花の葉は大活躍でした。
とくにこのオンシジューム’エンシクレア’との相性はばっちりで、個人的には一番気に入ってます。
【(数回前の)リョウブ+アストランチア】
実はリョウブが未だ健在だとは思いもよらず、ドウダンツツジを用意したんですが・・・
なんとリョウブはまだまだ健在でした。
でも主役の座はドウダンツツジに譲ってもらいまして、リョウブは別のテーブルに活けることに。
今回用意したアストランチアはぱっと見は赤というか臙脂なんだけど緑が入っているのでどんなものとも相性良しです。茎がしっかりしているので花持ちもいいと思いますが、ドライになるものなので、傷んできたら早めにドライにしましょう。
【(数回前の)セダム+(ガーデンの)いろんな葉物で・・】
今回もグリーンアレンジを窓際に。
まだセダムが元気なんです。さすがに間延びし始めてましたが、こうしていろいろな葉物の中に収めてしまえばそれもわかりませんよね。
葉物はアップルミント、柏葉紫陽花、ブルーベリー、ブラックベリーなどなどです。
今の時期の地植えものはぐんぐん伸びてわさわさに繁るので、使う方もためらいなく使えていいですね(笑)。
【今回の気に入りの2枚】
これ手ぶれしてるんだけど、なんだかそれも気に入ってます。
活け込みの写真を撮るのは、自分の記録用という意味合いが強いです。なので必ず全体像と部分アップを撮るんだけど、それをこうして記事にして掲載する場合、どっちを載せるべきか迷います。でもある意味こうして掲載することで記録していることにもなるので、最近はよほど酷い出来でない限りは引きとアップと両方載せたりしています。
*
サッカー観ましたか?
我が家はワールドカップの時だけ、にわかサッカーファンと化すのでどの試合もリアルタイムで観てました。朝早い日は大変でしたが・・・
それにしても今回の試合はどれも見応えがありましたね!チーム全員が全力でたたかって、全員で喜び、悲しみ・・いいチームだなぁと思いました。
*
ところで、早いものでもう7月なんですね!!
2010年も折り返してしまいました。ガーン。
最近いろんな方々から、「ミエコさん(本業の)仕事してる?」と聞かれることが多くなり・・ううう、耳が痛い~。「え?うん、庭仕事してる」と答えてかわしてしまいますが・・。
我が家の庭、私の中でイメージしているところまではまだまだなんですけど、それでも6割くらいは形になったでしょうか。
穴掘りすることが少なくなったのでだいぶラクです。でもあと3か所は掘るつもりですが、暑い季節に入ってしまったのと欲しい植物が手に入らない状況なので、まぁおいおいでいいでしょう、という状態です。
後はシーズンにならないと出回らない苗を手に入れつつその都度植栽していけば3年後くらいにはなんとか見られる庭になるかな・・という風に感じています。
なのでぼちぼち本業にシフトチェンジしていきますヨー。ホントですヨー。
PR