昨日(6日)、2月1回目のお花の活け込みに廣-hiro-さんへ行ってきました。
今回用意したお花は・・
・カーネーション’トリップ’
・ストロベリーキャンドル
・雪柳
・ラケナリア
の4種類。
[カーネーション’トリップ’+雪柳+ストロベリーキャンドル+ブプレウラム(前回の)]
春らしいんじゃないでしょうか。
もう数日すると雪柳が開いてくるので、そうすると白い小さなお花がふわふわしてより軽やかな感じになるんじゃないかなと思います。
ところで今回選んできたこれ↓
これがトリップという名前のカーネーションです。
斎花さんのお店で見た時、一瞬バラかな・・?と思ったほどです。茎と葉っぱを見てカーネーションだとわかりました。
斎花さんも今回初めて見て始めて仕入れたということで、この先の変化がわからないとのこと。この状態が完結なのか、もっと開いてくるのか・・・楽しみです。
[ラケナリア+ブプレウラム]
ラケナリアはとても個性的。グラデーションが綺麗ですよね。
球根植物なので長く楽しめます。
[ストロベリーキャンドル+金葉てまり(前々回の)]
金葉てまりは少し葉が増えてきたでしょうか。でも暖房+乾燥で葉先が痛み気味でした。
そういった葉は取り除き、少し変化をつけるめにストロベリーキャンドルを加えてみました。
ちょうど棚の扉が開いていて、それが額っぽいかなと思ったり。(花瓶を台座に乗せるとかしてガラス内に収まるように高さ調節したら、もっと額っぽい演出になったかも)
[花壇のクリスマスローズ+金葉てまりやストロベリーキャンドルの下葉など+アイビー]
今回、前回の活け込みから日があいたためか、お花類がまったく残っていなくて。スタッフが(たぶんjunaさんだと思うけど)花壇からクリスマスローズを摘んで活けてくれてました。
そのクリスマスローズを真ん中にして、左側には今回の他の花瓶活けで弾いた下葉などを集めて一つの花瓶に活け、右側にはアイビーの花瓶を持ってきて、3つ並べてみました。
オーソドックスな葉っぱや花しかない場合、この「並べる」という手法は便利です。同じものを並べてもかわいいし(例えばクローバーの葉を3つとか、チューリップを3つとか。想像するだけでもかわいいでしょ?)今回のように違う種類のものもかわいいです。活ける時のポイントはボリューム感を揃えることかな。
皆さんのおうちでもどうぞやってみてください。
[アイビーのリース]
長いこと楽しませてくれた花瓶活けのアイビーが枯れてました。
花瓶の中で根っこも出て新芽も出て・・というアイビーでしたが、たぶんエアコンかファンヒーターの熱風が当たるような場所にいたのでは・・と推測。復活できそうだったら復活させてと言われましたがどう見ても無理だったので、くるくる巻いてリースにしてみました。
乾燥しきると多分葉っぱがパリパリと砕けてしまうかもしれませんが、今しばらくは楽しめると思います。
*
先日、腰が痛くて起きられない日がありました。
もともと腰痛持ちではあるのだけど、起きられないというのは未経験です(歩けないという経験はあったりする)。
朝起きようと思っても30度くらいまでは体を起こせるのだけど、その先がどんな風にしても起こせないんです。涙が出るほど痛くて痛くて・・・これがウワサのぎっくり腰!?と頭をよぎりましたが、話に聞くぎっくり具合とはなんとなく違うように思いました。
その後痛む部分にホカロンを貼って温めたら少し楽になって起き上がることができました。それにしても参った~~。
この腰痛の原因は・・思い当たることがはっきりとあります。
コレ↓です!
近日中にバラ苗が届くということで、この日の前日、はりきって穴掘りしてました(笑)。
バラ苗は50×50×深さ50cmくらいの穴を掘って植え付けるんです。
今回は家の脇に植えよう計画なのでせっせと掘っていたところ、深さ50cmに届いてないような気がしますが配管が出て来てしまったのでここまでとしました。
たぶん、いや絶対、この穴掘りが原因でしょう~~~。
あ、あと、この日はノリノリになってしまって、この穴掘り後もいつも以上に庭仕事頑張っちゃったのでした。そのダブルな頑張りが腰痛という結果を招いたんでしょうね。・・これからはほどほどにします。。
さてこの穴ですが。
今日の午前中にバラを植え付けてしまいました。
バラ苗業者さんからの手紙には花が終わった後に植え付けるよう書かれてたんですが、穴掘っちゃったし(花の時期まで配管剥き出しというわけにも・・)。
いろいろと調べてみたところ、「風の無い暖かい日」に植え付ければよいということだったので、今日はいつもに比べて風が穏やかだし暖かいし、やっちゃえ~~!と。
ところが、いざ植え付け始めたらゴーゴー状態の強風に・・・!
ここ、隣家との境のため常日頃から風がよく通るのですが、いつも以上に強いからっ風!!
たぶん、根を乾かしてはいけないんだろうと思うので、急げ急げ!!と大急ぎで植え付けてしまいました。やれやれ。
(深さと向きを確認しているところ。もちろんプラ鉢からは抜いて植えますよー)
ちなみにこのバラはつるバラでして、なんと壁面仕立てにします。やっちゃいます。上手くいくといいな。