今日は6月2回目の活け込み日。
いつものように準備して廣-hiro-さんへ行ってきました。
出掛ける時は小雨だった雨も帰りには本降りの大雨ザーザー。雨量が凄過ぎてワイパーしても前が見えないほどだったので真っ昼間とはいえライトを付けて運転しました。
そして今現在(20時すぎ)、雨は暴風雨のように・・!梅雨の雨っぽくない雨っぷりですが、梅雨前線なんですよね?台風じゃないですよね??
・・気を取り直して。
今回用意したお花はこちらです。
・ひまわり
・ディアボロ
・デルフィニウム
週間天気予報ではこの先1週間近く傘マークなので、じめじめを吹き飛ばすべくパッと明るいひまわりをメインにし、そこにディアボロと、今年はよく使っているデルフィニウムですが今回は紫のデルフィを合わせました。
【ひまわり+(前々回の)リョウブ】
リョウブが未だ健在だったので、ひまわりを合わせて雰囲気一新。
このひまわり、芯が黄緑なのがとてもかわいいです。
【ディアボロ+デルフィニウム】
このディアボロは、たぶん種です。
まあるく手毬状にお花が咲いて、その後の姿なんだと思いますが、形がとってもキュート!色合いもいい感じ。
【(数回前の)セダム+(廣ガーデンから)葉物いろいろ】
窓際にグリーンのアレンジを。
随分前のセダムが健在で・・というか根っこが生えてきてます(笑)。
そのセダムだけではさみしいのと、廣ガーデンでブラックベリーが伸び放題だったので剪定も兼ねて一枝拝借。他にもアップルミントを数本と奥側に隠れてしまってるけど柏葉紫陽花の葉を合わせてグリーンばかりの花瓶アレンジを。
真ん中のブラックベリーのぴよ~んと伸びた枝先がチャームポイントです(笑)。
セダムにはお花が咲いていました。
【柏葉紫陽花】
お店入り口の棚の上に、柏葉紫陽花のかわいいところを2枚。
きちんと活けるのも好きだけど、こういう”ちょこっと活け”がやっぱり好き。
【(前回の)サンキライ】
先週末頃、スタッフのjさんから「サンキライが枯れてきちゃった。切り分けて活けたらいい?」と相談メールが。
せっかくの大きな枝のサンキライだったので、切り分けちゃうのはもったいなくて、「実にシワが入ってきてるならいっそ思い切ってドライにしたらどうかな。形はそのままでもいいし、リース状に丸めてもいいよ」と返信したところ、しばらくして大きくてワイルドなリースができました~!と画像付きでお返事が。
それから約1週間。
今日になってようやく実物を目にすることができましたが、本当にワイルドで一抱えもある大きなリース!
でもとてもナチュラルなドライリースでお店の雰囲気には合ってると思います。
【今回の気に入りの写真(2枚)】
【前回納品したflowerガーランド】
こんな風に吊るしてお楽しみくださいネ。