忍者ブログ

note*

l'Atelier de foyu の日記ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

090802 活け込みとcafe爾今


昨日、8月最初の日。
いつもの廣-hiro-さんへ活け込みに行ってきました。

今回用意したお花は
090801h_f01.jpg
・バードック
・ミニバラ’リトルウッズ’
・千日紅

なんと、どうしたわけか、今回はピンク系です!ほんと、どうしちゃったんでしょうか、私(笑)。
だって今の季節のお花といったら、南国系の、赤や黄やオレンジや紫の、どどーん!ばばーん!という、個性の強いお花がほとんどですからね、私は好きなんですけど、いやいや、廣-hiro-さんのお店に似合うお花をセレクトしなくてはと、この時期は店先でうーんうーんと結構悩むわけです。
そんな派手派手な南国系のお花がたくさんの斎花さんの店内で、この日、ピンクのちっちゃなミニバラが異彩を放っていました。うっひゃぁ~、ちっさい~~!でもバラなんだ~~!
普段はピンクは選ばない色だけど、でもたまにはピンクもいいんじゃない?と、このバラをメインに選んでみようと思ったわけなんですね。

090801h_f02.jpg
ミニバラはこれだけでかわいいので、単独で活けました。
バラの大きさは測らなかったけど、しっかり開いたもので直径1cm~1.5cmくらいでしょうか。とても小さいです。

090801h_f03.jpg
バードックは緑色のくっつきむしのようなのです。緑のモサモサのところから、アザミのようなお花が咲きます。だからアザミかと思ったんですが、「バードック」で調べてみたら【キク科ゴボウ属】とありました。
・・なるほど、バードックってゴボウのことですもんね。でもアザミっぽい赤紫のお花が咲くんですよ。

そのバードックには千日紅を合わせました。
個性的なお花同士なので最初は別々に活けるつもりでいたんです。でも合わせてみたら面白かった。

090801h_f04.jpg
前々回のマウンテンミントが未だ健在です。
千日紅の外した下葉と合わせたらリズムが出ました。うん、かわいい。


*
この日は、活け込みが終わっていったん自宅に帰ってから、お庭工事(始まってるんです)をお願いしているK兄さん達に挨拶もそこそこに、愛知県新城市へ出かけました。
友人のSさんを乗せて私の運転(・・緊張した~!)で、片道1時間、往復2時間の道のり。それも山道をうねうねと。
目的は、cafe爾今さん。そちらで7月31日~8月2日まで「作家たちの夏休み」というイベントが行われていたのです。それを見に。
ずっと行きたかった爾今さんにお邪魔できる!と思えば、苦手な運転もなんのそのです。実際なんとかなっちゃいましたから、人間やればできるもんですね。

爾今さんではすごい方々、素敵な方々との出会いがありました。
しかしそれ以上に「白い屋根の家」が浸透しててびっくりでしたが・・。

写真を撮らせていただくつもりでカメラを持参したのに、1枚も撮らずに帰ってきてしまうほど、爾今さんは濃い空間でした。

・・実は、この日の出来事は詳しく書きたいんだけど、1日経ったというのに未だに自分の中での租借が追いつきません。それほど濃かったです、爾今さん。

PR

090718 活け込み


7月2回目の活け込みをしに廣-hiro-さんへ行ってきました。

今回用意したお花は・・・
090718h_f01.jpg
・セファランサス
・ひまわり
・ハスの実

090718h_f02.jpg
セファランサスは、斎花さんでも始めて取り扱う植物だそう。
たぶん、枝物。お水が大好きみたいなので、お水たっぷりに活けると良いみたい。
丸いポンポンのようなものが枝先にあって、それはたぶんお花。どんなお花が咲くんだろう?
一緒に活けたのは、緑+緑でちょっとわかりにくいかな、パイナップルリリーです。
このパイナップルリリーはお客様からの差し入れだそう。

090718h_f03.jpg
前回に引き続いて今回もひまわり。今度はチョコレート色にしてみました。
ひまわりは来月になると暑さで保たなくなっちゃうからね、今のうちに使わないと!
前回のマウンテンミントと合わせました。

090718h_f04.jpg
ハスの実は背が高かったので、しばらく前からここが定位置になっているドウダンツツジの花瓶にお邪魔させてもらいました。
葉っぱの中にあるハスの実が思わぬアクセントになって面白いと思います。

おまけ。
090718h_f05.jpg
外の鉢物の手入れをしてたらクローバーが根っこから抜けてしまった。
で、こんな風にちょちょいと。
個人的気に入りのショットです。


*
世間では今日あたりから夏休みなんでしょうか?
子供がいないとこういうことに疎くなりますね。。

さて、我が家は近々お庭の工事が始まる・・予定です。
夏真っ盛りに庭仕事!!またペンキ塗りをしますよ。あと芝生張りもするかも。
ここ数年夏場は日焼け防止に暑くても我慢して長袖を着用してるんだけど・・今年は長袖着てても、どんなに日焼け止め塗っても焼けそうだわ。。というかもうすでに焼けてるし・・(涙)。
ここまできたら、焼けてもいいさ健康的じゃんと腹をくくり、作業に勤しむことにします。ええ。

090713 出会い


今日のつぶやきは長いですよ(笑)。覚悟の上でお読みくださいね。


*
3~4日前のこと。
私にとって、興奮と感激の出会いがありました。

その日、「9sokuさんへ行くなら今日がいいかな」と思い立ち、午後になって車を走らせました。
9sokuさんは、ご存知の方はわかると思いますが、なかなかにたどり着きにくい場所にあったりします。(その分、一度行けば印象深く、しっかりインプットされますが)
なので、私的にはホンノチョット覚悟がいるんですね(車のすれ違いが今日もうまくいきますように!と願ってからでないとあの細い道はなかなか・・)。そうは言っても割と頻度高く通ってるんですけどね(笑)。

そんな覚悟のもと向かいましたらば。案の定、対向車(しかもトラック)が来たりして、たどり着くまでドキドキでした。
そしてたどり着いたら今度は「定休日」の看板が。でも店内は照明がついている。
「えええ?定休日??どういうこと?今日は営業日・・じゃないの??」と、ウロウロ。
しかしふと、そういえば2階がご自宅だったと思い至り、「こんにちはー」と声をかければ、2階からIさんが身を乗り出して
「あ、こんにちは~。実は今日、下が浸水しちゃったんで、2階で営業してるんです。よかったらあっちの草むらを回ってこちらに玄関があるんで、こちらへ上がってきてください」と・・・。
なぬ?浸水も聞き捨てならないけれど2階で営業とな?わー、あの2階ですか!?

「おじゃまします」と2階に上がらせていただくと、先客がお2人ほどいらっしゃいました。
そして上がらせていただいた2階のお部屋は・・
それはもう、素敵!の一言です。
30年くらい空家だったというお家をIさんのセンスで手が加えられていたんですが、それは「新しくてきれいで素敵」、というものとは違った、時の経過が味わい深い素敵な空間でした。
縁側があって、野趣あふれる(というか見方を変えれば荒れてるという方が近いのかも・・笑。良い意味で、ですよ)、お庭があり。古いものが好きな人にはたまらない空間だと思います。
(これからは2階もお店として開放されるようですから、9sokuさんへお出かけの際は素敵な2階もぜひ)

つまり、この日は「2階をオープンしてまだ1時間半です」というタイミングでお邪魔したわけです。なんだかちょっとラッキー。
ふふふ、と縁側の席で出していただいたお茶をいただきつつまったりしていたら、私の後にもお客様がいらして。
そこで、冒頭の「興奮と感激」の話になるんですが・・

私の後にいらしたお客様は愛知からのお客様。少し年上のおばさま2人組。
「幅広い年代に愛されてるお店なのね」とそんなことを思いつつ、お2人と挨拶を交わしていたら9sokuさんに「あの、こちらshare-gakiさんですよ」と・・!
「えええーーーーー!!! あの、あの、私いつもHPにお邪魔させていただいてます!毎日の更新が楽しみで・・!」
そうなんです、1年ほど前からずっと通っていたHPの方だったのでした。
いつか書き込みをしよう・・と思いつつ、読み逃げをしていて・・。
でも、なんとなくshare-gakiさんにはいつかどこかでお会いできるような気がする・・と、妙な予感があったんです。それがまさかこんなに早く実現するとは・・!
憧れのshare-gakiさんは、想像通りの方でした。ぐいぐい引き込まれる会話、考え方、スタイル・・。とても素敵な方です。

その後は、先客のお2人とshare-gakiさんとお連れの方と私と、ときおり9sokuさんが混ざって、まったり1時間強(・・2時間近く)、おしゃべりさせていただきました。
私はと言えば、表面は落ち着いた様子を取りつくろっていましたが、内心はドキドキしっぱなし!
なにせおしゃべりすることになったきっかけが家の話題で。9sokuさんから「家と言えば・・最近建てられたんですよ」と紹介いただいたので、「お時間が許すようでしたら、よかったら寄って行ってください」と・・。我ながら、すごいことを言ってしまいました!

そして憧れのshare-gakiさんがお友達とともに我が家に!です。
私のドキドキは最高潮です(笑)。
よかったらなんて言っちゃって、来てみたらなぁんだ、ってがっかりだったら・・・と思うと、運転も気がそぞろになるし・・。

そうして我が家にお招きしましたら、大変気に入っていただいた様子。よよよ、よかった!
しかも、share-gakiさんの土曜日の更新では我が家をご紹介くださいました。その上、「雑貨作家の家」として1ページ使ってレポートまで!感激ですーーー!!!
ぜひご覧になってください。
 SHARE-GAKI ( → menu-index → 雑貨作家の家 )

・・ただ、私はと言えば・・
ドキドキ興奮状態だったため、お茶すらお出しするのを忘れる始末で・・。トホホです。


090709zakka01.jpg
この日9sokuさんでお買い上げしたものたち。
パッケージが素敵過ぎで開けられません~!
どこかからさっと「home」という切り抜きを持ってきて取り付ける・・こういうことってなかなかできないことです。


*
以前も書いたような気がしますが、本家HPのリンクページをやめ、このブログのリンク集(下↓からどうぞ)に纏める作業をしています。
私のお気に入りと、お世話になっている方のリンク集になります。

それから日記の更新では、文中の店名やサイト名には都度リンクを貼るようにはしていますが、ときどき忘れます・・。そんな時はぜひ↓のリンク集をご活用ください。

Copyright © note* : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]