なんと
Graham Thomasが返り咲いたので、その開花の様子を 。
7月10日
この少し前からあれれ蕾が!?と気にかけていたのだけど、まさか返り咲くとは思っていなかったので
これ以前の写真は撮ってなかった
しかしいよいよ膨らんできたので写真写真!と慌てて撮った1枚
実はこれ、地面から20cmくらいのところについた蕾
つまり葉っぱは黒星病に罹ってしまってたので、葉っぱなしの蕾だけ状態で・・
返り咲きのお世話をすることがはじめてのことなので、この蕾はもしかして摘蕾した方がいいのかな・・とさんざん悩んだのでした
でもね、他の枝にも蕾が見え隠れしてるのですヨ
手持ちの本やネットを駆使して調べてみても、植え付けて1年未満のグラハムトーマスの返り咲きの蕾について摘蕾すべきか否かの文面が見当たらず
一体どうしたらいいの~~~!?とはじめてのことでかなりテンパってたのだけど、ふと、そういえばこの苗は植え付けたのは5月の下旬だったけど新苗ではなく大苗なのよね、つまり育ってる株なのよね、と気づいたので ええいっ咲かせちゃえ!と
失敗するかもしれないけど、とにかく咲かせることにしたので、株が疲れないように、ちゃんと花を咲かせられるようにと株元に有機肥料を施しておきました
そして、返り咲き1番目の花が咲きました
あの地面から20cmほどのところについた葉っぱなしの蕾がこんなにかわいく!
横顔もかわいいでしょう!?
春の花に比べると随分小さいのだけど、それは春の花は冬からずっとため込んだエネルギーで咲くので大きいのだそう
返り咲きだとか2番花・3番花という花は1ヵ月や2カ月そこそこの短期間で咲いてくるので小さくなるんですって
なるほど~~~!
でも約10日後から咲き始めた花は1番目に比べたら花びらの数もぐっと多かった
間際に施した肥料が効き始めたのかな
横顔も随分違うでしょう?
房になって次々と咲き始めました
花色は1日目は濃いけれど、2日目3日目となるにつれだんだん色が抜けていきます
案外この感じが好き
開いたばかりはこのくらい濃い色
シャーベットオレンジが美味しそうだといつも思う
毎回アップばかりなので、たまには株の様子を
・・来年はもっともっとたくさん咲いてくれたらいいなあ・・とつい欲張ってしまいます
さらにもう少し引いた様子
こんな感じなんですよ
ひまわりの高さが2m強なのでその半分、樹高1m強といったところでしょうか
7月30日
沢山咲いてくれましたがそろそろ終わりです
少しでも長く楽しみたくて切り花に
本日8月3日、最後の1輪を摘んでパソコン横に
ちょうどこの記事を更新中 ふふふ
まさか返り咲くと思ってなかったGraham Thomas
綺麗に咲いてくれてありがとう!
今年からバラを育て始めたバラ初心者にとって、1番花が綺麗に咲いてくれただけでもうれしかったのに、さらに返り咲きまでしてくれて。これはかなり自信になりました。なかなかいいスタートが切れたのでは、と思います。
・・とはいえ、バラはかなり上級者向けの植物だと認識しているので、ここからが勝負どころでしょう。来年の開花に向けてこれからもお世話をしていかなくっちゃ!
この後はお礼肥えを与えて株を休ませます。
休ませてる間もネキリムシ、テッポウムシ、アブラムシ、青虫、毛虫などの害虫対策、黒星病やうどんこ病などのウイルス性の病気対策もしていきますよ。そう、お世話(ガーデニング)は休みなしなのです。
PR