22日の土曜日、恒例の
廣-hiro-さんの活け込みでした。
今回用意したお花は、
・リコリス
・コニカル
・ブロメリア
リコリスはブロメリアと花壇から拝借したグリーンとを合わせて活けました。
リコリスというのは真ん中のピンクのお花です。
調べてみたら、「リコリス」というのはヒガンバナ科ヒガンバナ属
の総称とのことでした。えー、そうなの!? お花屋さんでリコリスといえばこのタイプのお花をいうのでてっきり名前だとばかり思ってました。総称なんだ~~~。
ブロメリア(左側の赤いの)というのは葉っぱ?それとも花??
これは斎花さんもはじめて取り扱うということで謎な植物。見た感じ、熱帯系の観葉植物のお花じゃないかなと思うのだけど・・ということで、こちらも調べてみました。
「ブロメリアとは欧米でパイナップル科植物(BROMELIACEAE)全般の事を総称する際に使われる言葉」
「「ブロメリア科(BROMELIACEAE)」よりは「アナナス科」と呼んだ方が通りが良いかも知れません」
と書かれたサイトを発見しました。
なるほど、やはり予想通り、熱帯植物ですね。パイナップル科だとかアナナス科だとかいうところからすると、これは花芽かと思われます。ということはツブツブしたところからお花が咲く・・はず。どんなお花が咲くんでしょうか。
もう1本のリコリスは黒のコニカルとアキグミ(こちらも花壇から拝借)の葉と合わせました。
ピンクと黒は相性がいいですね。そこにシルバーリーフの葉を足したことで、ボリュームが出た上にリコリスとコニカルの茎は直線的なのでそれを和らげてくれたように思います。
アキグミの外した下葉を小さなカップに活けました。
アキグミの葉っぱって好きなんですよ。表が濃くて裏側が薄めのシルバーリーフ。少し粉を吹いてるようなニュアンスがいいんです。
じつは我が家の庭にも植えたいなと思っていたんだけど・・ちょっとゴチャゴチャしてしまいそうだったので見合わせ中です。でも苗を見つけたら植えてしまうかも。そのくらい好きです。
廣-hiro-さんのアキグミは実もわさわさと鈴なりにきてるので、それらがもうじき色づいてきます。それも楽しみです。
*
予告です。
今まだ準備中なので、いつとは言えないのですけど・・
9月中・・を目標に、FoyuのHPのアドレスを変える予定です。
それに伴い「Foyu」というブランド名もちょこっと変えようと思ってます。
「Foyu」という単語は入れますので、呼び方は今まで通りフォユさんで大丈夫です。
アドレス変更は現在のHPトップやここでもお知らせするようにしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
その準備やら庭仕事やら、ぼちぼち制作したりだとかで、相変わらずバタバタです。・・年がら年中バタバタしてるとも言いますが(笑)。
キャパシティが小さいのがいけないんですよね~~~。しかしこればかりはどうにもならず。。
PR